こんな人が作っているこんなサイト。初めに読んでほしいページ

来てくださってありがとうございます。
はじめまして。板ママです。
まず、こんな人が、こんな想いで作ってるサイトってのを見ていってくださいな。

↓本当に料理ができなかったからこそ思ってた料理のイロハ↓
と、簡単な自己紹介です。

本当に料理ができなかったからこそやりたいこと。

どういう人のお料理ですか?

和食の板前として、約10年カウンター割烹でがむしゃらに働いていました。
周りは坊主の男ばかりで、女性は珍しかったと思います。
お客様に怒られたり、注意されたりしながら、でもいろんな出会いもあったし、応援もしてもらっていました。

印象に残った出会いはありますか?

小さなおばあちゃんがいらしてたんです。
カウンターでニコニコされてました。
当時の私はまだ営業をこなすのでいっぱいいっぱい、注文を聞くので精一杯。
タイミングのいいおもてなしなんてまったくできず。
最後、満足におもてなし出来ずにすみません!!って頭を下げたらそのおばあちゃん
『いいのよ。精一杯満足させようとしてる気持ちはいただいたの。あなたを見ていて、元気をもらったわ。
これ、帰って食べようと思ってたものだけど。頑張って。』
パンでした。
何の飾り気もない、おそらく本当にご自分で食べようと思ってたであろうパン。
目の前で怒られながら頑張ってる女の子に何かしてあげよう。そう思って探したものがこれだったんじゃないのかな。

最初から用意していたものじゃなく、何かしたい。その気持ちが伝わってきて、嬉しくって涙が止まらなかったです。

料理を始めたきっかけはなんですか。
料理ができない人はどうすればいいの?
他のサイトと何が違うの?

みんなにびっくりされるんですが、十数年前の私は全く料理ができませんでした。
本当に、全く。

ある日、付き合っていた彼の家で、鍋を食べたいね。ってことになり、買い物に行きました。
鍋といえば、パックのスープで野菜を煮込むもの。という感覚だったので、何鍋にする~?
と、スープ売り場に行きながら聞きました。
彼は水炊きでいいんじゃない?と。
料理もできなければ知識もない私は、水炊きって何?と完全にアワアワモード。
結局彼が作ってくれたんですが、水と昆布でスープを作る彼を見ていて、

私ヤバい!!

って思いました。

そして料理本読んだりもしたんですが、まずね、分量のところに書いある、『だし』ってものが分からない。
液体のようなので、白だしとか買ってやってみたらものっすごいしょっぱいしね。

だし1カップを白だし1カップで作った猛者です(笑)
出汁ってなんで売ってないのに、書いてあるんだろう。探し方が悪いのかな。
そして顆粒出汁に出会うけども、本見るとやっぱり液体みたいだし。
顆粒出汁と水で作るようなのも分かったけど、水の中に混ぜればいいのか、一回沸かすものなのか、多めに作ったら残ったらどうすればいいのか。
だしパックがあるみたいだけど、やっぱり多めにできたらどうすればいいのか。

そもそも顆粒だしって、1リットルに対して何グラムって書いてあるけど、じゃあ料理本に書いてある、150cc使うときはどうしたらいいのか。そもそもmlとccってどう違うのか。

全部わかりません。

当時ネットもないですし。本には書いてないですし。
そのうちもうどうでもよくなっちゃって。だしって書いてあるようなものは作らないようにしてました。
和食ってめんどくさ。
って思ってた。

その時将来が不安になったんですよね。
私、全く料理のできない奥様、そしてお母さんになるのかな・・・。

そこで一念発起して板前になるというやりすぎな子なんですが、まあその間色々あってね、そうなりました。

でも、その時の感覚はまだ鮮明に残ってます。
和食ってめんどくさいの?
この工程本当にやらなきゃいけないの?
作り終わってから、さっき書いてあったのはこれのことだったのね。でももう作らないけど。

みんながみんなお料理ができるわけじゃないからこそ、その一番最初のところを教えてくれる本なりサイトなりがあればいいのにと。
それを作ろうって思ったんです。

だから私のページは、得意な方にはくどいと思います。
でも和食のイロハを簡単に織り交ぜてるので、お料理上手な方も役に立つことはあるとは思います。

なかなか板前料理本気でやった人のイロハのレシピなんてないと思うのでね。

話戻って、なので、私のレシピにはだし表記がありません。

和食店では料理はやっぱりだしありきです。
まず美味しいだしをひけなければ話になりません。
お店ではね。

でも、おうちでみんな忙しい中、特に一人暮らしの子とか、夜帰ってきて出汁ひいて~からお料理始めるのって大変だと思うんです。
出来るだけお料理を身近なものにしてもらいたいので、私はあえて顆粒だしを使います。
今は化学調味料の入ってないものも沢山あるので、色々選んでもらって、お好きな物で。

そりゃあ本格的なだしは美味しいよ。それを追求した10年でしたし。

でも、それをわかりやすくお家でってちょっと難しい。

という訳で、当時私の悩んでいた『だし』表記は水と顆粒だしという書き方にしました。
入れる順も細かく書いてあります。

尚且つなるべくなら顆粒だしも使わないようにしてます。
化学調味料なのでね、お肉とか、お魚とか、鰹節でだしが出るときは使わない。
素材本来の味が楽しめるようにレシピを作っています。

誰でも簡単に一品料理ができるように。
まず、3行レシピで流れを見てもらって、あとはお料理教室風に一緒にやっていく流れです。
片づけるタイミングや、何に量ったら洗い物が少なくて済むかも詳しく書いてあるのでるので、字で読む料理教室な感じで。
一緒に楽しんでもらえたらと思ってます♪

本気で料理やりたい方も、ちょっと一品ないのでパパッと作りたい方も、みんな集まれるそんな場にしたい♡

よろしくお願いします♪

それでは今日も最後まで見てくれてありがとうございました。
レシピブログさんでランキングされていますので、下のバナーをクリックしていただけたら今までのレシピも人気順に見られます。

更新の励みになりますので、今日も読んだよ!のしるしとして踏んでいってもらえたら嬉しいです。            コチラ↓

スポンサーリンク

フォローする

スポンサーリンク

コメント

  1. 安藤裕二 より:

    凄く、参考になります。店できたら、たべにいきたいと、思います~。