こんにちは☆
常備菜をいろいろ作ったりしてるんですが、常備菜って言ってもそんな長期間持つものじゃないので、結局毎日同じものを食べさせられるのってどうなのかな。
っていう疑問。
冷蔵庫が小さいからかな。
朝食とかに何種類もお惣菜が並ぶならいいけれど、2種類くらいだと、なくなるまでずっと一緒。みたいになってしまいます。
なので、常備菜を更に変化させる技を身に着けないといけないのですね。
今日は以前のなめこおろしの変化球!
揚げだし豆腐とかどうですか(出た!また豆腐。)
常備菜で簡単 揚げだし豆腐のなめこ掛け

すみません。すごい簡単です。
材料
調味料 水 150ml 酒 小1 顆粒出汁 小1/2 味醂 小1と1/2 醤油 大1
作り方
絹ごし豆腐を好きな大きさにカットします。
1口大か、大きくても2口くらいの大きさがいいと思います。
あげるのも、食感も。
全面に片栗粉をまんべんなくつけて、180度位でパリッと揚げます。
お豆腐をお箸で持った時にぶくぶく振動が伝わってきたら揚がっているサイン。
器に盛って、温めた調味料を張って、炊いたなめこを乗っけて完成です。
ねぎとか、おろしショウガでもいいですね、乗っけちゃいましょう。
調味料はめんつゆとかでもいいですよ~。
うちめんつゆもなくって・・・。
ただ、作ったほうが優しい味で、個人的に好きなんです♡
こういうあったかい料理っていいですよね。ほっこり。
もちろん冷たいままのお豆腐に乗っけてもいいですし、ほかほかご飯になめこ乗っけただけでも相当美味しかったです!
色々使えるなめこは結構おすすめでーす。
今日も最後までありがとうございました♪
↑帰りにクリックで応援していただけたら嬉しいです☆