夏です。
ゴーヤがいっぱい売ってますね。
最近はご自分で作ってる人も多いんじゃないのかな。
緑のカーテン。なんて素敵!!
カーテン開けたら広がる緑。
暑くても気持ち何とかなりそう。気持ちの話だけどね。
さて。今日はゴーヤチャンプルの残りのゴーヤを漬物にしましょうよ。
今回はお酢の代わりにレモン汁使って、キーンとさっぱり。
そして一味唐辛子でピリ辛に。
色も形も綺麗なので、お食事のアクセントになります♪
レモン汁でさっぱりピリ辛 漬けるだけ!ゴーヤの漬物

材料
材料 ゴーヤ 好きなだけ
調味料 水 200ml 顆粒出汁 小1 味醂 小1/2 醤油 大2 レモン汁 小1 一味唐辛子 好きなだけ
作り方
ゴーヤを5センチ位に切ります。
そしてスプーンとかでワタと種を取り除きます。
そしたら5ミリくらいで輪切りにしていき、ボールに入れます。
少量の塩でわしわしっと和えます。
鍋にお湯を沸かしましょう。そしてお湯の中にも少量の塩を。
お湯が沸いたらゴーヤを入れていきましょう。
洗い流す必要ないです。そのままどぼんどぼんと入れちゃいます。
3分くらい茹でて、火が入ったらザルにあけて、色止めのために上から塩をぱらりとかけてすぐさま冷凍庫に入れてしまいます。
もたもたしてると色が悪くなります。
調味料をタッパに合わせていきます。
そして一味唐辛子を好きなだけ入れます。結構入れます♪
タッパの中に汁を先に入れてくださいね。ゴーヤ入れたところに汁入れるとゴーヤがくっついてたりして浸かりムラができます。
完成♪
わー簡単♪
後は冷凍庫で冷やしたまんま忘れないことかな。
板前時代こうやって忘れたまんまにして何度真っ青になったかわからない。
例えばこんな漬物だったら、お客様が最後ご飯の時に漬物用意しようとして、冷凍庫で浸かってもいなければ凍ってるゴーヤに気付く・・・!
わ!怖い!!考えただけでもぞっとするわ(;゚Д゚)
なんで忘れるのかわからないけど、これが忘れちゃうんですよね。
旦那さんに『今日もう一品あるんだよ!』なんて言って冷凍庫のゴーヤアイスを思い出す。旦那さんも苦笑いしか出ないです。ホント。気を付けて(汗)
浸けて1時間もすれば美味しく食べられますよ。
ゴーヤの苦味とレモンの酸味。ピリ辛が意外と合っちゃいます!
4日位美味しく食べられますが、色は日に日に悪くなりますので~。
2~3日分で作るのがいいかと思います♪
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
↑帰りにクリックで応援していただけたら嬉しいです☆